
STEP 1-6 留学エージェントの選び方
”留学の第一歩は情報集めから。留学に限らずその情報は誰が何のためにどういう根拠で書いているのか信憑性を疑いましょう。海外は誇大広告や法令遵守の基準も違います。騙されないためには消費者が賢くなるしかありません。ここで養ったものを見る目は生命保険や不動産といった未知の買い物をする時にも役立つはずです。”
留学ステップ動画
Info
留学エージェントとは?

旅行をするときに相談するのが旅行会社、留学をするときに相談するのが留学エージェントです。無料の留学エージェントもあり賢く使えば個人手配より安全に、留学手続きも簡単に早く、留学費用も大幅に節約ができます。
留学エージェントにはさまざまなタイプがあり、それぞれサービスの内容・質・料金は大きく異なります。語学学校の入学手続き代行だけの留学エージェントもあれば、渡航準備、現地の生活、帰国後の就活まで支援する留学エージェントもあります。日本にも海外にもあります。
留学エージェントは誰でもできるの?

大手なら安心?
2007年に大手英会話が破産しました。2008年、2010年に大手留学会社が倒産し、留学費用を支払ったにも関わらず留学できないという被害者が出て社会問題にもなりました。本来は、教師や学校に支払うはずの生徒からの預かり金を使い込んでしまったからです。英語を勉強する人なら知っているであろう某国留学ガイドブックに一面広告を載せていた会社も破綻しました。大手や広告は安心の理由になりません。
旅行業協会に加盟していれば安心?
旅行業協会に加盟していることは、一定の信用の指標にはなります。しかし旅行業法で補償されるのは、航空券代やホテル代などであり、語学学校の授業料やホームステイ代金は補償されません。
カウンセラーがいい人だから安心?
留学生思いの良心的な留学カウンセラーや独立する個人経営の留学エージェントは多く存在します。しかし個人には限界があり、経営の厳しい旅行や英会話や留学エージェント業界において、資金不足や経営力・交渉力が欠如しています。個人の力では解決できないトラブルを残酷なほど見てきました。最悪のケースは会社や学校が倒産し、留学生と共に個人の留学エージェントやカウンセラーも給与未払いの被害者になることです。
留学エージェントは使わない方がいい?

あえて留学エージェントのネガティブ内容をお伝えするのは、もっと留学エージェントをかしこく利用してもらいたいからです。
被害のニュースは広がりやすく、留学エージェントを利用して損をした留学生より、留学エージェントを利用してよかったと留学生の方が何百倍も多いです。間違わなければ留学エージェントを利用した方が、時間も費用も節約できて絶対にお得と断言します。
もし家族や大切な人が留学するなら経験と実績が豊富で信頼できる留学エージェントの利用を心の底からすすめます。
トラブル時のための留学エージェント
病院や保険と同じで、どんな留学エージェントでもトラブルがなかったり他と比べなければ満足できます。だから本当に満足している留学生の体験談は多いです。留学エージェントの大切な仕事は、トラブルが起きた時に、問題を解決できるかです。もっと重要な事は、不要な問題を予防できるかです。
96%以上の留学生が「留学をしてよかった」というデータがあります。「留学して伸びた」ではなく「留学をして飛躍的に伸びた」に変える応援をしてくれるのが留学エージェントです。
もし留学エージェントとトラブルがあったらどうしたらいいの?
酷な言い方ですが、はっきり伝えると海外でトラブルが起きてからでは覆水盆に返らずという場合が多いです。未然に防ぐことが最善の方法です。 変化が早い時代、留学というグローバルな業界において、国や消費者団体の力が及ぶ範囲は限られています。消費者が自分自身を守りましょう。あくまでも加盟団体への影響力しかありませんが、第三者の中立的な立場で留学生を支援し留学業界を浄化しようとする団体もあるのでご紹介します。
留学を専門に消費者相談や紛争処理を行う消費者団体
内閣府認証NPO法人留学協会(新しいページが開きます)
なんで留学エージェントを使うの?

例えば、日本でも大学病院の治療を受ける時、得意先からの推薦状がある患者と一般外来の患者の扱いは、表向きには同じというかもしれませんが現実は違います。
現地の教育機関はむしろもっと顕著で、影響力のある留学エージェントの紹介で入学した場合、学費の割引があったり、なにかと優遇があります。力のある留学エージェントは、不都合があるときも水面下で根回しをしたり、トラブル時の交渉力が違います。
倒産するのは学校も同じです。極稀に限られた留学エージェントによっては、語学学校が破綻した場合に授業料を補償してくれます。※ほとんどの留学エージェントは補償していません。原理的に難しいからです。
万が一、留学エージェントが倒産しても授業料が学校に送金されていれば学校には通えます。領収書を確認するようにしましょう。
無料の留学エージェントは学校からの紹介料で運営しており、留学生が留学エージェントを利用することで無料で情報を提供したり留学の支援をできるようになります。
留学センターU23を利用した場合と個人手配の場合の比較表
留学エージェント手配
|
個人手配
|
|
授業料 | 定価 or 割引あり | 定価 |
保証 | 授業料保証制度 | 保証なし |
手続き | 安全・簡単・早い。直接学校へ申し込み、支払いすることも可能 | 時間と手間がかかり手続きミスも多い。トラブル時のリスクヘッジがない。 |
交渉力 | 影響力があり経験豊富な交渉力 | 弱い |
個人手配のメリットは?
手数料無料の留学エージェントと比較した場合、1人でやりとげた達成感。
ただし、U23と比較した場合は、個人手配のメリットはほぼありません。達成感を得たければ、学校に直接お申し込み・お支払いをすることもできます。お申し込み時にU23の紹介であることを学校へ伝えていただくだけで、U23メンバーの優待特典を受けることができ、万が一の際にU23がトラブルの仲裁に入ることができます。
体験談

最初はエージェントというものを信用しておらず、必要な情報だけもらえばいいと考えていたました。今振り返れば学校の見学や延長の相談、鍵をなくした時もすぐ近くに頼れる人がいるのは本当に心強かったです。長い間お世話になりました。(前田ゆきさん・ワーホリ)
ToDo
□ 情報の見極め方はわかりましたか?
□ 費用に含まれるものと含まれないものはわかりましたか?
FAQ
Q. U23はどうして無料だったり他社のフルサポートを安く提供しているのですか?
A. 無料で高品質の理由をご覧ください。
Q. 学校の授業料割引はあるんですか?
A. 学校が正規に行っている割引キャンペーン(プロモーション)があるときにはそちらを適用します。U23限定やエージェントのみに公開されているプロモーションもありますので、お問い合せください。
Q. 渡航前の無料英語レッスンなどはありますか?
A. 渡航前の無料の英語レッスンは現在おこなっておりません。留学サポートをできるだけ安く高いクオリティで提供し、現地で低価格で高品質の語学学校に費用を投資してほしいからです。ITを利用すれば、国内で無料または格安で高品質な英語の学習支援ができます。詳しくはU23 Englishをごらんください。
Q. 自分で学校へお申し込みするのと何が違うの?
A. U23を使うメリットというのは、例えば学校が倒産してしまったり、学校との間にトラブル等があった場合に、間に入って交渉や、解決させていただくことができるということです。お申し込み時点でのトラブルや、返金のトラブル、倒産時のトラブルのお話等はあちこちでよく伺います。そういった場合、U23を通してお申し込みいただいていない生徒さんについては、こちらでお力になることができません。お申し込み前は頻繁にやりとりしていたメールが、お申し込みフォームを送ってから返信が遅くなった、海外送金してから入金確認まで時間がかかる、送金したのに入金確認ができないと言われる、実際に学校に入ってからもクラス変更の要望を後回しにされる等、さまざまなところで違いが出てきます。
Q. 留学エージェントと留学センターと留学代理店って何が違うの?
A. 厳密な定義はなくほぼ同じと考えていいでしょう。留学エージェント、留学センター、留学斡旋会社、留学代理店…いろいろ呼び方があります。
ちなみに、留学カウンセラーも、留学アドバイザー、留学コンサルタント…etc各社さまざまな呼び方があります。
このページで解決しない質問は、チャットからどうぞ。